農業

トップページ > 農業 > 各種支援制度・助成金

各種支援制度・助成金

全地区


令和4年度 肥料高騰対策事業

肥料高騰対策チラシ-1

肥料高騰対策チラシ-2

PDF

緊急災害対策資金(融資)

ウクライナ情勢悪化に伴う原油価格・物価高騰により、農業経営に影響を受けた費用・資金

緊急災害対策資金チラシ+(R5原油価格・物価高騰)(~R6

緊急災害対策資金チラシ+(R5原油価格・物価高騰)(~R6.3


チラシPDF


伊豆太陽地区

事業名内容
鳥獣被害対策事業電柵等購入助成、捕獲助成等により農産物を守ります。
農家支援事業組合員の農作業繁忙期に職員が農作業支援をすることで、職員の農業体験を兼ね、農業への関心を深めるとともに、農家の労働力負担軽減に努めます。
自然災害等農産物・生産施設被害復旧支援事業職員や関係団体等が連携して、罹災園地の復旧などを支援します。

詳しくは、伊豆太陽地区の各営農経済センターまでお問い合わせください。


  • 伊豆太陽営農経済センター(下田市東本郷1-12-8)/ TEL:0558-23-6006
  • 東伊豆営農経済センター(賀茂郡東伊豆町稲取2804)/ TEL:0557-95-3614
  • 南伊豆営農経済センター(賀茂郡南伊豆町青市1027-1)/ TEL:0558-62-0512
  • 西伊豆営農経済センター(賀茂郡松崎町江奈171-1)/ TEL:0558-42-1151


なんすん地区【農業経営支援制度】

事業名内容
農業用ハウス対策農業用ハウス新設・改修・付属設備(加温機等、加温に関わる付属設備)費用の一部を助成します。
有害鳥獣被害対策電気柵等の設置に関わる費用の一部を助成します。
農業機械導入促進対策農業機械の購入に関わる費用の一部を助成します。
新規就農者対策生産資材の一部を助成します。
収入保険加入促進対策保険料の一部を助成します。
緊急支援対策自然災害や突発的な事象に対して支援します。
【柑橘】改植促進対策由良・寿太郎の苗木費用の一部を助成します。
【柑橘】柑橘品質向上対策予め指定した生産資材に関する費用の一部を助成します。
【茶】茶品質向上対策予め指定した生産資材に関する費用の一部を助成します。
【茶】GAP促進対策「沼津茶GAP研究会」のGAP更新費用の一部を助成します。
【米】「するがの極」生産拡大対策生産資材(苗・種子)の一部を助成します。
【畜産】へい獣処理対策へい獣処理に係る費用の一部を助成します。
【長泉メロン】交配促進対策交配用ミツバチ費用の一部を助成します。
【長泉メロン】アールス生産促進対策アールス種子費用の一部を助成します。
【裾野いちご】交配促進対策交配用ミツバチ費用の一部を助成します。
【裾野いちご】いちご生産促進対策母株費用(きらぴ香・章姫・紅ほっぺ)の一部を助成します。

なんすん地区管内に居住の組合員かつ、なんすん地区内で購入された場合に限り、ご利用いただけます。
ご利用いただく場合は事前、事後に申請手続きと書類提出が必要となりますので、詳しくは、なんすん地区の各営農経済センターまでお問い合わせください。


  • なんすん営農経済センター(沼津市下香貫字上障子415-1)/ TEL:055-931-3132
  • 西浦みかん営農経済センター(沼津市西浦平沢6-4)/ TEL:055-942-2835
  • あしたか山麓営農経済センター(沼津市平沼545-2)/ TEL:055-967-8217
  • ながいずみ営農経済センター(駿東郡長泉町下土狩1029-1)/ TEL:055-986-1852
  • すその営農経済センター(裾野市御宿690)/ TEL:055-997-1249



富士地区

事業名内容
茶園等転換作物導入事業茶園等永年作物(果樹等)を抜根し、代わりに新たな農作物の導入を行う取り組みに助成します。
鳥獣害対策事業鳥獣による農作物への被害を防止するため、鳥獣対策資材を購入して設置する 取り組みに助成します。
※この事業は、富士市役所産業経済部農政課で行う「富士市農作物被害対策防除事業」が終了をしてから受付を開始します。
農業用生産資材導入支援事業農作物を栽培するために農業用資材を購入し、農作物を作付する取り組みに助成します。
柑橘・落葉果樹苗木導入支援事業農作物を栽培するために苗木を購入し、柑橘・落葉果樹を作付する取り組みに助成します。
親元就農者支援事業正組合員の親元へ就農する次世代の担い手育成を支援します。
労働軽減支援事業農作業の効率化、労力軽減等に資するため、必要な運搬具やアシストスーツ、農産物の選別に使用する機器等の購入者に対して助成します。
生産物第三者認証継続支援事業農業生産において、生産・流通・消費の信頼確保について実践している農業者(団体)が、継続・更新の審査に臨む場合に助成します。

詳しくは、富士地区の各営農経済センターまでお問い合わせください。

  • 富士営農経済センター(富士市松本12-1)/ TEL:0545-61-8124
  • 須津営農経済センター(富士市中里923-1)/ TEL:0545-30-8380
  • 伝法営農経済センター(富士市伝法2800-1)/TEL:0545-67-0117
  • 大渕営農経済センター(富士市大淵2892-5)/ TEL:0545-30-6770
  • 岩松営農経済センター(富士市松岡2392-1)/ TEL:0545-67-0130

御殿場地区【農業振興支援事業】

事業名内容
ハウス建設支援事業

農業ハウスの新規事業導入または増設する場合の経費の一部を助成します

鳥獣被害対策支援事業公的補助金の利用に該当しない鳥獣被害対策費の経費の一部を助成します。
キウイフルーツ棚建設支援事業
キウイフルーツ棚の新規導入または増築する場合の経費の一部を助成します。
自然災害に伴うハウス緊急支援事業
甚大な自然災害により被害を受けたと判断される場合に、ハウスの再建、修繕にかかる費用について一部を助成します。

御殿場地区管内組合員に経営改善、栽培環境の整備、自然災害などの支援事業をしています。申請手続きと提出する書類など詳しくは、御殿場地区の各営農経済センターまでお問い合わせください。

  • 富士岡営農経済センター(御殿場市中山483-7)/0550-87-1014
  • 原里営農経済センター(御殿場市永塚350-1)/0550-70-4006
  • あぐりーん営農経済センター(御殿場市山尾田138-2)/0550-84-4815
  • 北郷営農経済センター(小山町一色333-1)/0550-78-6010